• 開催済
      • 11月5日(金) 19:00~21:00
  • 【オンライン】発酵デザイナー小倉ヒラクと旅する飛騨、絶品郷土料理と発酵オンラインツアー
    ~飛騨の地酒と漬物お届け!酒蔵・農園・朝市ツアー&おしゃべり発酵クッキング~

山深く、雪深い飛騨に暮らす人々が
ここで生きていくために生み出した発酵文化とは…

日本の発酵ブームの火付け役であり、
微生物の視点で人類の文化を紐解く「発酵文化人類学」
を提唱する発酵デザイナー 小倉ヒラク氏と共に、
縄文から連なる飛騨の人々の足跡を
ご自宅で体感いただけるオンラインツアー!

まず、飛騨と言えば日本酒!

映画「君の名は」の聖地として注目を浴びた飛騨古川に
江戸期から続く岐阜県最大の酒蔵
銘柄「蓬莱」で名を馳せる「渡辺酒造店」。
そして飛騨高山の古い町並みにあって、
若きリーダーのもと世界に向けて新たな日本酒文化を伝え続ける
銘柄「深山菊」を擁する「船坂酒造店」。
それぞれの酒蔵に小倉ヒラクさんと共にうかがいます。

雪深い飛騨の水が磨き上げる
普段は入れない酒造りの風景に入り込める
オンラインならではの体感ツアーです。

そしてもう一つ、飛騨の酒宴に欠かせない
驚くべき郷土料理「漬物ステーキ」の美味しさに迫れる
オンラインキッチンもこのツアーの目玉の一つ。
豪雪地帯で寒さの厳しい冬を越すため生み出された
漬物を”焼く”…
たったそれだけの行為がこれだけの旨味を生み出すのはなぜか!?

地元のお母さんにつくり方を教わりながら
ご自宅でこの幻の郷土発酵料理に挑戦してみましょう!

なお今回は、渡辺酒造店と舩坂酒造店から1本ずつ、
地元の酒米「ひだほまれ」を使ったお酒も一緒にお届けします。
“発酵文化人類学”の小倉ヒラクさんと共に、
人類のふるさと”飛騨”の発酵カルチャーを紐解きましょう!

◆よかったら一緒にクッキングしましょう。
 コンロとフライパンがあれば料理できます。
 卵やバター、かつおぶし、油などがあると
 美味しく仕上がります。


ガイドさん

  • 小倉ヒラク さん

    発酵デザイナー。企業でデザイナーとして活動した後、東京農業大学で研究生として発酵学を学び、山梨県甲州市の山の上に発酵ラボを創設。海外でも発酵文化の伝道師として活動するほか、雑誌、ラジオ、テレビでも活躍。47都道府県を旅し、日本の超ローカルな発酵文化を発掘。渋谷ヒカリエでキュレーターを務めた発酵食の展示会は大盛況。20年、下北沢に「発酵デパートメント」をオープン。著作に『発酵文化人類学 微生物から見た社会のカタチ』(木楽舎)、 『日本発酵紀行』(d47 MUSEUM)、『発酵する日本』(Aoyama Book Cultivation)

    担当コースを見る >

  • 白石実果 さん

    岐阜県飛騨市在住のJAPONISMEガイド。全国通訳案内士として、これまでに2,500名以上の外国人旅行者を案内してきました。
    2020年、バーチャル&リアルツアーを行うガイド事業”JAPONISME”をリリース。観光庁「世界水準のDMO形成促進事業」外部専門人材で食べることが大好き。

    担当コースを見る >

開催日時
2021年11月5日(金)19:00~21:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。
集合場所
決済が完了した方へ限定公開のURLをお送りします。
参加費
2,800円 
※地酒2本、白菜の漬物、赤かぶの漬物付き、送料込み(送付先住所を備考欄にご記入ください)
※小学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら>
お支払い
※決済方法は指定口座へのお振込みでお願いいたします。
※詳細は、後日メールでお送りします。
定員
50名(要予約)
注意
迷惑メールフィルタ等が原因で、当方からのメールが届かない場合がございます。
お支払い後、限定公開URLが届かない場合は、こちらより必ずご連絡ください。
備考
ZOOMミーティングでご覧いただけます。
コースナンバー
to21d025

▲ ページ上部へ