• 開催済
      • 11月6日(土) 14:00~16:00
  • 【岐阜川原町】建具愛が止まらない!指物師といく港町、伝説の建具師邸を特別に拝見
    ~測ると街が見えてくる!木を自在に扱った職人技、尺定規片手に岐阜最大の川湊へ~

清流長良川を代表する川港である川原町。
江戸時代から多くの材木や紙を扱う湊町として栄えました。

川原町は江戸時代からのまち並みが
いまも残されています。

風情がありながらも
なにげなく風景や建物の中に
かつての職人たちの
心意気がギュッと詰まっています。

狭い間口の町家
木の格子戸
歴史を感じる引き戸

使用されている材木は
測ると時代が一目瞭然!
そこから街の歴史が見えてきます。

昔ながらの尺の定規を手に
建具を測ればまちの景色が違って見えることでしょう。

建具目線、材木目線でまち歩き。
なんと!今回は伝説の建具師邸を特別に拝見します。

まちなみに刻み込まれた
建具の歴史は人々の生活の歴史です。

さぁ!あなたも尺定規を片手に計りまくりましょう!

建具愛が止まらない指物師、住さんが
あなたを建具の世界にお連れします


ガイドさん

  • 住公輔 さん

    指物屋はむ輔。オーダーメイドの家具・建具を取り扱う株式会社住工業で働くコーディネーター兼指物師。岐阜が生んだ松岡修造とも言われる熱い男。会えば分かります。岐阜町若旦那会の一員として町歌舞伎や落語にも取り組んでいる。

    担当コースを見る >

開催日時
2021年11月6日(土)14:00~16:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。
集合場所
岐阜市鵜飼観覧船事務所前 地図(Googleマップ) 
・岐阜バス「長良橋」から徒歩1分
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。
コースルート
【距離:0.4km】川原町の古い町並み付近 → (解散)
参加費
3,500円(保険料含む) 
※小学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら>
定員
15名(要予約)
備考
※※尺定規は1人1本こちらで用意しております。
コースナンバー
to21d027
  • 新型コロナウイルス対策について>
  • 参加費は当日集合時、現金にてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
  • 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
  • キャンセル料について詳しくはこちら>
  • 歩きやすい服装と靴でお越しください。
  • 日除け、虫除け対策は各自でお願いいたします。
  • 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。
  • ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら

▲ ページ上部へ