-
-
- 11月7日(日) 14:00~16:00
-
【中津川宿】中山道研究家といく東美濃最大の宿場町、通常非公開・江戸中期の庄屋屋敷を拝見
~絶品栗きんとん食べ歩き!小五郎が潜んだ料亭、上段の間から隠し部屋まで~
江戸と京都のちょうど中間地点にある中山道中津川宿。
東西南北に交差する街道の要所であり、
幕末志士も数多く滞在した
東美濃最大の宿場町でした。
200年を経た現代も、宿場町の
通りの形や広さはほとんど変わらず残されています。
中山道歴史資料館前館長で中山道研究家の
ガイドと訪ねるのは、
本陣跡から
幕末の志士桂小五郎が潜んだ料亭、
キリシタン灯籠、老舗の酒蔵、
アーチ型の石橋、祠まで。
なんと今回は
江戸中期のままの姿を残す庄屋屋敷の
通常非公開の上段の間、庭園を特別に拝見!
普段は入れない民家の隠し部屋も!
さらに、この時期しかいただけない
なめらかな舌触りと栗の粒々感、
口の中でホロホロとろけるおいしさが
絶品の栗きんとんも食べ歩き。
江戸時代の古地図を片手に
中津川中山道宿を堪能しましょう。
ガイドさん
-
安藤嘉之 さん
中津川をこよなく愛する元中津川市中山道歴史資料館館長。元小学校教員。現在は街づくりや歴史資料保存を目的とする公益財団法人関記念財団理事長として、中津川の歴史を未来につないでいる。
- 開催日時
- 2021年11月7日(日)14:00~16:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- JR「中津川」改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- 【距離:2.0km】1.中津川駅前 → 2.前田青邨生誕地 → 3.桂小五郎隠れ家跡 → 4.旭座跡 → 5.織部灯籠 → 6.秋葉様 → 7.本陣跡 → 8.杉原千畝住居跡 → 9.石橋 → 10.大泉寺跡 → 11.白木屋 → 13.間酒造 → 14.庄屋屋敷 → 15.中山道歴史資料館(解散)
- 参加費
- 4,000円(保険料含む) ※栗きんとん付き
※小学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら> - 定員
- 18名(要予約)
- コースナンバー
- to21d029
- 新型コロナウイルス対策について>
- 参加費は当日集合時、現金にてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- キャンセル料について詳しくはこちら>
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 日除け、虫除け対策は各自でお願いいたします。
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。
- ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら