-
-
- 3月19日(土) 14:00~16:00
-
【恵那】中山道研究家と巡る美濃路随一の宿場町、天皇も宿泊した旅籠建築を拝見
~味もカタチも様々、郷土名物「五平餅」食べ歩き!六つもの枡形が続く街道をゆく~
中山道美濃路十六宿で一番旅籠が多く、
行き交う人々で栄えた美濃路随一の宿場町大井宿。
今でも、江戸時代から続く旅館や庄屋屋敷、
うだつと黒壁の美しい旧家などが静かに佇んでいます。
今回、中山道研究家のガイドと訪ねるのは、
明治天皇が宿泊し建築史的にも貴重な旅籠建築や
安土桃山時代から残る本陣の門。
さらに、大井宿の一番の特徴である6つの「枡形」。
なぜ大井宿には6つもの「枡形」が存在するのか?
今回は「枡形」を辿りながら
ガイドならではの視点でその謎に迫ります!
まちあるきのお供には、クルミダレがとっても濃厚!
トリコになった人数知れず、絶品の五平餅も☆
ガイドさん
-
安藤嘉之 さん
中津川をこよなく愛する元中津川市中山道歴史資料館館長。元小学校教員。現在は街づくりや歴史資料保存を目的とする公益財団法人関記念財団理事長として、中津川の歴史を未来につないでいる。
- 開催日時
- 2022年3月19日(土)14:00~16:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- JR「恵那」改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- 【距離:1.0km】1.JR「恵那」→ 2.大井橋 → 3.桝形6か所 → 4.高札場 → 5.上宿・馬頭観音・根津甚平と甚平坂 → 6.明知鉄道鉄橋 → 7.菱屋資料館 → 8.明治天皇行在所(解散)
- 参加費
- 4,000円(保険料含む) ※入館料、五平餅込み
※小学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら> - 定員
- 18名(要予約)
- コースナンバー
- to22b004
- 新型コロナウイルス対策について>
- 参加費は当日集合時、現金にてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- キャンセル料について詳しくはこちら>
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 日除け、虫除け、防寒対策は各自でお願いいたします。
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。
- ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら