• 開催済
      • 4月30日(土) 10:00~12:00
  • 【名古屋中村】建築士が超解説!名古屋モダン建築めぐり、旧稲葉地配水塔を拝見
    ~瀬戸信は名建築ぞろい!?住宅地に村野藤吾の傑作!見方・表情・いちいち楽しむ~

高層ビルがそびえ立つ名古屋駅周辺。

江戸時代までは名古屋城の城下町から西へ外れ、
湿地帯で笹島と呼ばれていました。

また駅ウラは名古屋市内きっての典型的な下町地域で、
戦前からの住宅街でもあるがゆえ
現在でも下町情緒溢れる街並みを残してます。

今回は、そんな歴史と現代が交わる
中村区太閤通り沿いを建築さんぽ。
何気なく見える建築が街をつくっていますが、
実は、そこには名古屋のモダニズムの精神が息づいている?!

現代のガラス外壁を工夫した銀行建築から、
交差点の雰囲気を一変させた医院。
太閤秀吉ゆかりの地、
中村ならではの痕跡や庶民がつくた大鳥居。
住宅街に突如現れる建築家・村野藤吾の傑作は圧巻!
配水塔だった巨大ギリシャ風神殿も必見です。

そんな名建築を、建築士と共にいちいち細部を楽しみましょう!
見方が変われば見える風景も変わります。

名古屋モダン建築めぐりの旅に出発です!


ガイドさん

  • 田中光城 さん

    一級建築士。建築に対して高い志と低い腰をモットーに、街の建築から有名建築まで、日々建築を訪ね歩く。建築のデザイン、技術、歴史、材料、法ルールなどわかりやすく面白いツアーを心掛る。 アート好きで岐阜県美術館アートコミュニケーター「~ながラー」、お笑い好きで「大府市民芸人」としても活動中。

    担当コースを見る >

開催日時
2022年4月30日(土)10:00~12:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。
集合場所
地下鉄桜通線「中村区役所」改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。
コースルート
【距離:2.6km】1. 中村区役所 → 2. 銀行建築 → 3. マンション建築 → 4. 医院建築 → 5. 庄内用水 → 6. 大鳥居 → 7. 村野藤吾建築 → 8. アクテノン(解散)
参加費
3,500円(保険料含む) 
※小学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら>
定員
18名(要予約)
コースナンバー
to22b024
  • 新型コロナウイルス対策について>
  • 参加費は当日集合時、現金にてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
  • 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
  • キャンセル料について詳しくはこちら>
  • 歩きやすい服装と靴でお越しください。
  • 日除け、虫除け、防寒対策は各自でお願いいたします。
  • 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。
  • ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら

▲ ページ上部へ