• 開催済
      • 5月7日(土) 14:00~16:00
  • 【桑名】学芸員といく伊勢国一宮・多度大社、通常非公開の宝物館を特別拝観
    ~扉がない神社の謎を解く!一つ目の神「一目連」、養老断層に連なる鉄の道~

「お伊勢参らば お多度もかけよ お多度かけねば 片まいり」
と謳われ、上げ馬神事などで有名な多度大社。
その創建は1500年以上遡るともいわれます。

この社に祀られる「一つ目」の神様の足跡をきっかけに、
東海きってのパワースポットで、初心者でも安心な、
大いなる謎解き神社旅に出かけましょう。

一つ目の神、嵐の神、金属製鉄の神、五穀豊穣の神。
不思議な属性を併せ持つ多度の神様がなぜこの地に祀られたのか

古代磐座信仰から、神仏習合を経て、今にその物語を語り継ぐ
ドラマチックな信仰のストーリーを楽しむ神社ツアー。

ニンジンが大好きな神馬にご挨拶したら、
神社境内を進みながら少しづつ多度の世界に触れ
通常非公開の宝物館での特別拝観では、学芸員の解説のもと
貴重な宝物を拝見することができます。

日本有数の鋳物の町桑名&徳川家を呪った妖刀ムラマサ、
水木しげるが描いた妖怪”一目連”と”一本だたら”
それらのキーワードが一つに連なる時、
2億年以上の時をさかのぼり、
私たちの暮らす、この濃尾平野の生い立ちに出会うことに。

ツアー最後に参拝する多度観音堂で、ひっそりと輝く
十一面観音&千手観音が私たちにいったい何を伝えているのか、
このツアーに参加すればきっと分かります。

謎に満ちた、「一つ目の神様」に会いに行きましょう!


ガイドさん

  • 蒲勇介 さん

    長良川の恵みによる流域の文化を学ぶ中で、川へ の感謝と源流の山への信仰が深く結びついていることを知る。岐阜の妖怪・怪異の発掘検証に余念 が無い。

    担当コースを見る >

開催日時
2022年5月7日(土)14:00~16:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。
集合場所
多度大社神輿殿横 休憩所 地図(Googleマップ) 
※養老鉄道「多度」から徒歩20分、駐車場有
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。
コースルート
【距離:1.0km】 1. 新宮社 → 2. 神馬舎 → 3. 雨宮八幡社 → 4.手水舎 → 6. 王子社 → 7. 美御前社 → 8. 本宮 → 9. 別宮 → 10. 宝物殿 → 11. 多度観音堂(解散)
参加費
3,500円(保険料含む) 
※小学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら>
定員
18名(要予約)
コースナンバー
to22b029
  • 新型コロナウイルス対策について>
  • 参加費は当日集合時、現金にてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
  • 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
  • キャンセル料について詳しくはこちら>
  • 歩きやすい服装と靴でお越しください。
  • 日除け、虫除け対策は各自でお願いいたします。
  • 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。
  • ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら

▲ ページ上部へ