• 開催済
      • 6月18日(土) 10:00~12:00
  • 【関市】日本一の刃物産地、学芸員と刀鍛冶の里へ!ずらり名匠の日本刀を拝見
    ~関鍛冶伝承館、戦国時代の刀鍛冶遺跡、鍛冶師の守護神…刀剣の街をいく~

言わずもしれた日本一の刃物の産地、
刀鍛冶の里・関市。
国内の家庭用刃物では
50%近くのシェアを占めており全国第1位。
世界からも熱烈な支持を集めています。

そのルーツは、日本刀の刀鍛冶。
鎌倉時代から刀鍛冶の歴史を持ち、
名刀の産地として繁栄してきました。

今回は、関の街の歴史を調べ
研究している学芸員が
戦国時代に鍛冶作業をおこなった遺跡、
古町遺跡をご案内。

関鍛冶伝承館ではずらり並ぶ
名匠の圧巻の日本刀を拝見!

さらに鍛冶師の守護神となる地を訪れ
関市がなぜ刀鍛冶の里として
繁栄し続けて来たのかを紐解きます。

刀鍛冶遺跡から刃物の聖地へ。
刀剣の街をめぐります。


ガイドさん

  • 森島一貴 さん

    関市文化財保護センター職員。専門は考古学。関市に就職してから弥勒寺官衙遺跡郡をはじめ市内の遺跡の発掘調査や小瀬鵜飼の習俗調査、春日神社の文化財調査を担当。関市の古墳時代と中世関町の成立・解体過程について興味をもっている。

    担当コースを見る >

開催日時
2022年6月18日(土)10:00~12:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。
集合場所
せきてらす 地図(Googleマップ)
・長良川鉄道「刃物会館前」から徒歩2分
・岐阜バス岐阜関線「本町5丁目」から徒歩6分
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。
コースルート
【距離:1.3km】1.せきてらす(古町遺跡見学) → 2.関鍛冶伝承館 → 3.春日神社 → 4.せきてらす(解散)
参加費
3,500円(保険料含む) ※関鍛冶伝承館入館料込み
※小学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら>
定員
18名(要予約)
コースナンバー
to22b057
  • 新型コロナウイルス対策について>
  • 参加費は当日集合時、現金にてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
  • 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
  • キャンセル料について詳しくはこちら>
  • 歩きやすい服装と靴でお越しください。
  • 日除け、虫除け対策は各自でお願いいたします。
  • 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。
  • ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら

▲ ページ上部へ