-
-
- 6月26日(日) 10:00~12:30
-
【川漁師】清流に生きるイケメン漁師が誘う川の生業!史上最高の川原さんぽへ
~篭を開ければスッポン、鰻、鮎にドジョウにヨシノボリ!驚きの漁果頒布会も〜
鮎が網にかかる瞬間を見たことがありますか?
煌めく水面の微かな魚影を見逃さず見事に広がるていな網!
逃げる鮎と追う漁師。かかった時の喜び!
日本で最も川の漁業が盛んな長良川で、
川漁師の技を間近で体験し
川に生きる様々な生き物たちと出会える
史上最高の川原さんぽへ出かけましょう。
今も19種類もの鮎漁法が残る鮎の聖地で、
川漁師として起業、
川と共に生きてきた平工顕太郎さんの半生。
豪雨に泣き、河川工事に泣きながらも、
命に溢れた長良川を守り繋ぐ
涙なしには聞けない川人生プレゼンテーションを伺います。
その後、川辺に出て、その日の漁果を披露いただくと、、、
スッポン、ウナギ、アユにドジョウにヨシノボリなどなど、
こんなにたくさんの生き物が獲れるんだ?!と驚くことでしょう。
それぞれの生き物の生態と暮らし、食べ方を学びます。
お次は川原へのんびりさんぽ
川原から狙う初夏の鮎、ダイナミックな漁法を見学します。
最後はなんと、新鮮すぎる川の生き物頒布会。
獲れたての魚や、丁寧に準備した鮎を漁師から直接購入も。
もちろん美味しく食べる方法もお伝えします。
知られざる、川の漁業の魅力と出会える半日になるでしょう。
ガイドさん
-
平工顕太郎 さん
長良川中流域を主な漁場とする現役川漁師。皇室献上鮎が潜む御料場近郊に4艘の漁船を構え、天然鮎ほか様々な川魚を扱う。長良川の特殊漁法「登り落ち漁」を行使する最若手。数少ない川の伝統漁法の継承者であり、活躍めざましい男前。鮎を通して料理研究家・土井善晴氏とテレビ共演を果たすなどメディアにもひっぱりだこ。長良川漁業協同組合総代。
- 開催日時
- 2022年6月26日(日)10:00~12:30頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- 長良川うかいミュージアム 地図(Googleマップ)
・岐阜バス「鵜飼屋」から徒歩5分
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- 【距離:1.5km】1.長良川うかいミュージアム四阿 → 2.長良川プロムナード(漁果お披露目) → 3.岐阜グランドホテル前川原(鮎漁見学) → 4.長良川プロムナード(鮎と魚頒布会)
- 参加費
- 4,500円(保険料含む)
※小学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら> - 定員
- 20名(要予約)
- コースナンバー
- to22b064
- 新型コロナウイルス対策について>
- 参加費は当日集合時、現金にてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- キャンセル料について詳しくはこちら>
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 日除け、虫除け対策は各自でお願いいたします。
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。
- ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら