• 開催済
      • 6月26日(日) 13:00~15:00
  • 【飛騨古川】学芸員と古雅な城下町飛騨古川へ!金森長近のまちづくりを追う
    ~地割、白壁土蔵街、増島城跡、街道の要衝で威光を辿る~

昨今、映画「君の名は。」の聖地としてのみならず、
斬新なデザインの飛騨高山大学(CoIU)キャンパスの設立、
と話題を集める飛騨古川。

コロナ以前は世界中から観光客が訪れていた
このまちの成り立ちは戦国時代に遡ります。

礎を築いたのは、初代飛騨高山藩主・金森長近。
覇権争いが繰り広げられる戦国時代の飛騨を
平定し、増島城を築城しました。

いたるところに古雅な雰囲気を醸し出す飛騨古川は、
増島城の城下町として誕生したのです。

地割、
白壁土蔵街、
清冽な流れを泳ぐ色とりどりの鯉、
飛騨古川の城下町は、風光明媚そのもの。

飛騨の山城に精通した飛騨市学芸員が
越前大野、高山、美濃と城下町を築いた
戦国武将・金森長近のまちづくりの痕跡を
これでもか!と徹底ガイド。

飛騨の街道の要衝で、
金森長近のまちづくりの威光を辿ります。


ガイドさん

  • 大下永 さん

    飛騨市教育委員会学芸員。国史跡・名勝の江馬氏の城館跡や、国史跡指定を目指している姉小路氏の城館跡の調査整備を担当。専門は中世史。飛騨地方の歴史や城下町の変遷を研究。

    担当コースを見る >

開催日時
2022年6月26日(日)13:00~15:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。
集合場所
JR「飛騨古川」改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。
コースルート
【距離:2.5km】 1.飛騨古川駅 → 2.増島城跡 → 3.本光寺 → 4.円光寺 → 5.瀬戸川と白壁土蔵街 → 6.真宗寺 → 7.飛騨古川まつり会館(解散)
参加費
3,500円(保険料含む) 
※小学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら>
定員
18名(要予約)
コースナンバー
to22b065
  • 新型コロナウイルス対策について>
  • 参加費は当日集合時、現金にてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
  • 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
  • キャンセル料について詳しくはこちら>
  • 歩きやすい服装と靴でお越しください。
  • 日除け、虫除け対策は各自でお願いいたします。
  • 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。
  • ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら

▲ ページ上部へ