-
-
- 7月17日(日) 9:30~11:30
-
【熱田湊】水辺の案内人といく古代湊、遊興の宿場町・江戸時代の旧旅籠屋の町並み
〜東海道唯一の海路!七里の渡し、戦国の漁師町…名古屋の原点を川から探る~
熱田湊は熱田神宮の「表参道」に位置し
旧東海道の中で特に繁栄した湊だった!
ということをご存知ですか?
古代から海の玄関として栄え
大きな古墳も多く作られました。
熱田湊は東海道唯一の海路!
七里の渡しの拠点として名古屋を支え、
さらに名古屋城までの流通の手段として
堀川が作られ、熱田の町はますます繁栄しました。
天気の回復待ちが必要な旅人は
宿場町で遊興の時を過ごし、
漁師町としても市場が発展!
堀川沿いを歩き、熱田にまつわる水辺の物語を
水辺の案内人、井村さんが紐解きます。
名古屋の繁栄の原点を探る
川の旅に出発です。
ガイドさん
-
井村美里 さん
水辺とまちの入口研究所共同代表、ナゴヤSUP推進協議会事務局長、堀川検定運営事務局。2022年3月まで名古屋市熱田図書館長。川沿いを歩き、SUPに乗って水上から、水辺とまちがつながる痕跡を見つけて楽しんでいます。専門は建築、まちづくり。名古屋の母なる川「堀川」の懐の広さと深さに、特にはまっています。
- 開催日時
- 2022年7月17日(日)9:30~11:30頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- 地下鉄名城線「神宮西」改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- 【距離:3.5km】1.神宮西駅 → 2.堀川 → 3.七里の渡し → 4.東海道 → 5.熱田神宮 → 6.熱田図書館(解散)※熱田図書館では堀川パネル展示期間中
- 参加費
- 3,500円(保険料含む)
※小学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら> - 定員
- 18名(要予約)
- コースナンバー
- to22c003
- 新型コロナウイルス対策について>
- 参加費は当日集合時、現金にてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- キャンセル料について詳しくはこちら>
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 日除け、虫除け対策は各自でお願いいたします。
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。
- ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら