• 開催済
      • 7月31日(日) 9:30~11:30
  • 【愛知県陶磁美術館】陶芸家&学芸員がWガイド!日本一のやきもの王国を堪能せよ
    〜縄文土器、埴輪、狛犬…見方・使い方を伝授!東海の古陶☆偏愛ツアー~

言わずも知れた、日本一のやきもの王国、東海地方。

はるか昔、東海湖という巨大な湖が存在しました。
大きさは琵琶湖の何と6倍!
その奇跡の粘土が支える東海のやきもの。

縄文土器や埴輪はもちろんのこと
古墳時代に伝わってきた窯の技術が
大きくやきものの歴史を動かした!

そんな東海地方で圧倒的な
コレクションをもつ愛知県陶磁美術館へ。

古代大好き!陶芸家・木村洋子と
美術館担当学芸員が古代からのやきものを語ります。

縄文土器、埴輪、須恵器、狛犬、六古窯の大きな甕。
圧巻の展示室で古陶の見方や
どのように使われていたのかを超解説!

さぁ!めくるめくやきものの世界へ
はるか昔に思いを馳せ、偏愛の旅にでかけましょう!


ガイドさん

  • 小川浩紀 さん

    愛知県陶磁美術館学芸員 小学生から大人まで、やきものの展示と説明を続けて二十余年。メインは日本古陶磁。縄文土器から、現代産業、伝統工芸品まで幅広く扱っています。埼玉県生まれ、歴史考古学専攻出身。

    担当コースを見る >

  • 木村洋子 さん

    陶芸家・スエツクリベ・コスニスト・まいまい東海事務局
    やきものと古墳をこよなく愛し沢山の人に好きになってもらえるように活動中。妄想で想像の世界に飛んでいき、妄想で過去にタイムスリップしています。やきものでも古墳でもどこまでも語れるので講演活動などしています。

    担当コースを見る >

開催日時
2022年7月31日(日)9:30~11:30頃
※開始10分前にはご集合下さい。
集合場所
愛知県陶磁美術館本館ロビー  地図(Googleマップ)
・リニモ「陶磁資料館南」から徒歩12分
・無料駐車場有
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。
コースルート
愛知県陶磁美術館内 ※当コースは屋内のみです。
参加費
3,500円(保険料含む) ※常設入館料込み。
※企画展を観覧希望の方は受付時、追加料金500円で共通券に変更可。
※小学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら>
定員
18名(要予約)
備考
レストランは営業しておりません。
午後も展示を見られる方は昼食ご持参の上、飲食ブースを利用できます。
コースナンバー
to22c008 
  • 新型コロナウイルス対策について>
  • 参加費は当日集合時、現金にてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
  • 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
  • キャンセル料について詳しくはこちら>
  • 歩きやすい服装と靴でお越しください。
  • 日除け、虫除け対策は各自でお願いいたします。
  • 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。
  • ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら

▲ ページ上部へ