-
-
- 8月27日(土) 17:30〜20:30
-
【郡上八幡】郡上おどりの真髄を身に付け、400年続く熱狂の輪の中へ飛び込む
~骨太芸能者に学ぶ踊りと唄のルーツを求め水の町郡上八幡をそぞろ歩き~
お盆に徹夜で踊り明かすことで有名な「郡上おどり」
観たり聞いたり踊ったりしたことはあるものの、
そのルーツや踊りの意味までわからない、
という方は案外多いのでは?
郡上おどりが初めての方も
何度も行ったことがある!という方も
愉しめるスペシャルなツアーができました!
郡上おどりが生まれた神域を目指し、
水の都、郡上八幡のそぞろ歩き。
郡上おどりに欠かせない下駄屋さんなど
3年ぶりの郡上おどりに騒めく町を楽しみます。
郡上おどりのルーツと真髄に触れるトークと共に、
踊りが好きで好きでたまらない「踊り助平」から
かわさき・三百・はるこまなどの
踊りを実践しながら学び、夜の本番に備えます。
案内するのは、郷土芸能に精通し、
郡上のわらべうた・踊り歌・祝い唄の発掘や伝承を
ライフワークとする井上博斗。
郡上おどりは、音頭をとる「唄方」と
三味線・笛・太鼓の「囃子方」が、
緩急の妙を得た生歌と生演奏で踊りを盛り上げます。
郡上節が響く夜!
一緒に、郡上おどりを感じましょう。
ガイドさん
-
井上博斗 さん
トランスナヴィゲーター。長良川源流域での遊びに誘う「源流遊行」案内人。郡上の郷土史に眠る宝を紹介する 「郡上藩江戸蔵屋敷」講釈人。「郡上わらべうたの会」主宰。郡上の民謡を発掘・稽古する「郡上放歌」会員。からだ・うた・おどりを耕すトランスワークを各地で行う。
- 開催日時
- 2022年8月27日(土)17:30~20:30頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- 町家玄麟 中庭
地図(Googleマップ)
・長良川鉄道「郡上八幡」から徒歩15分
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- 【距離:1km】1.町家玄麟 → 2.踊りが始まった場所と神域めぐり→ 3.町家玄麟 →4.踊り場(解散)※解散後は、ご自由に郡上踊りにご参加ください。
- 参加費
- 3,500円(保険料含む)
※小学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら> - 定員
- 18名(要予約)
- コースナンバー
- to22c012
- 新型コロナウイルス対策について>
- 参加費は当日集合時、現金にてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 集合場所はわかりにく場所の場合もありますので、事前にお調べいただき、間違えないようにがんばってお越しください。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- キャンセル料について詳しくはこちら>
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 日除け、虫除け対策は各自でお願いいたします。
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。
- ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら