• 開催済
      • 10月10日(月) 12:00~翌日朝食後
  • 【モニターツアー】長良川鵜飼とぎふ御伽衆がもてなす!織田信長公の極上・御座舟遊びへ
    ~天守閣の壮観、茶の湯と南蛮菓子、武将の食した御膳、戦国城下町岐阜が現代に蘇る〜

かつて織田信長は「美濃を制するものは天下を制す」と豪語し、
斎藤道三から譲り受けた美濃に岐阜城下町を整備しました。
天下人を目指す傲岸不遜な武人だと思われがちな信長が、
実は岐阜を訪れる武将や茶人に対して繰り広げていたおもてなし。
450年の時を超え、そんな「信長公のおもてなし」を
体感いただける特別な名古屋駅発着モニターバスツアーです。

【①天下の眺望 岐阜城へご案内】
まずは美濃国に詳しい戦国案内人とともに岐阜城へ。
ロープウェイを使い金華山に登ります。
かつて信長公も、城からの眺望で客人を驚かせるのが
大好きだったとか。

【②戦国茶席でお茶をどうぞ】
お城から降りれば、道三、信長の、
今につながるまちを眺め歩きつつ城下町のお座敷へ。
信長公といえば茶の湯と名物茶器を愛し、
戦国武将の美的感覚に
革命をもたらした茶の湯インフルエンサー。
当時の茶を振り返りつつ、
お抹茶を一杯召し上がっていただきます。
もちろん当時より今に続く美濃の柿のお菓子を楽しみながら。

【③長良川鵜飼とぎふ御伽衆 信長公の御座船遊び】
信長公のおもてなしは限られた人だけ入れる特別な場所で。
武田信玄の使者に自らと同様の船を仕立て鵜飼観覧に招きます。
船上では『御伽衆』の唄や踊りも楽しんだでしょう。
『御伽衆(おとぎしゅう)』とは、芸者や落語家などの祖であり
当時の芸能ではかぶき踊の出雲阿国は有名です。

岐阜の舞妓や幇間がこの夜ばかりは戦国時代の御伽衆に変身!
戦国時代さながらの特別な鵜飼遊び『御座船遊び』へご案内。
今年出航したばかりの新造高級船「花篝」にご乗船。
船上では、信長公が茶人をもてなした記録をもとに作られた、
特別なお料理もお楽しみいただきます。

そして暮れてきた長良川の上流からは、
1300年変わらぬ風情の長良川鵜飼のかがり火が下って来ます。
450年の時を遡り、当時と変わらぬ風景を見ることでしょう。
まるで信長公がそこにいるように。

※本ツアーは、日本遺産「信長公のおもてなし」が息づく戦国城下町・岐阜を楽しむモニターツアーとして、以下の主体により実施いたします。
委託元:ぎふ歴史遺産活用推進協議会
運営:NPO法人ORGAN(まいまい東海事務局)
主催:岐阜乗合自動車株式会社

▼▼払い込み票をご送付いたしますので、備考欄に代表者住所、同行者の氏名、年齢を必ずご記入ください▼▼


ガイドさん

  • 鳳川伎連 さん

    長良川の鵜飼観覧とともに提供する船上お座敷遊びなど、岐阜町花街の伝統を受け継ぐ芸妓連。西日本で唯一幇間(男性の芸者)が所属。お座敷の他、舞妓の育成や地芝居、鳴り物など伝統の継承に取り組んでいます。

    担当コースを見る >

開催日時
2022年10月10日(月)12:00~翌日朝食後
※開始10分前にはご集合下さい。
集合場所
JR「名古屋」「岐阜」観光バス乗り場
※集合場所詳細はお申込み後、別途お知らせします。※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。
コースルート
1.JR名古屋駅(13:00)→ 2.JR岐阜駅(14:00) → 3.岐阜公園 4.金華山、岐阜城 → 5.川原町 6.鵜飼観覧船乗場(高級観覧船)→ 7.岐阜グランドホテル(予定)(泊) → 8.朝食後解散
参加費
15,000円(保険料含む) ※宿泊費、バス乗車費、観覧船乗船料、鵜飼観覧料、幇間・芸妓の花代、お弁当、お飲み物、朝食込み

参加条件
岐阜県民以外の成人、モニターツアーのため終了後アンケートにご回答いただける方
▼払い込み票をご送付いたしますので、備考欄に代表者住所、同行者の氏名、年齢を必ずご記入下さい▼
定員
10名(要予約)
旅行企画・実施
岐阜乗合自動車株式会社
【登録番号】観光庁長官登録旅行業第2023号
【所属協会】一般社団法人 日本旅行業協会
【住所】岐阜市九重町4丁目20
本ツアーの位置づけ
ぎふ歴史遺産活用推進協議会による「日本遺産『信⻑公のおもてなし』が息づく戦国城下町・岐阜」 体感ツアーの一部として実施します。
コースナンバー
to22d022
  • 新型コロナウイルス対策について>
  • 集合場所はわかりにくい場所の場合もありますので、事前にお調べいただき、間違えないようにがんばってお越しください。
  • 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
  • キャンセル料について詳しくはこちら>
  • 歩きやすい服装と靴でお越しください。
  • 日除け、虫除け対策は各自でお願いいたします。
  • 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。
  • ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら

▲ ページ上部へ