-
-
- 10月15日(土) 13:00〜15:00
-
【有松絞り】藍染が風にゆれるまち、老舗の絞り問屋と最高峰の職人技を拝見
~江戸時代の町家が連なる奇跡!世界一の絞りの産地に、圧巻の伝統美を訪ねて~
藍染が風にゆれるまち、有松。
江戸と京都を結んだ旧東海道の間の宿で
絞り染めの産地として栄えました。
今もなお、江戸時代の旧家が数多く残り、
歴史と風情が漂う町並みはまさに奇跡!
国の伝統的工芸品、有松・鳴海絞は
400年の歴史を有し、
100種類を超える繊細で美しい絞りの技法は
世界一を誇ります。
絞りの柔らかで繊細な美しさは日本的で
職人が「一人一芸」、
時代を越えて受け継いでいます。
そんな最高峰の職人技、
繊細で細やかな絞りの技を間近で拝見!
老舗の絞り問屋では、圧巻の伝統美を堪能します。
有松絞りに魅せられた有松絞りマニアとともに、
藍染が風にゆれるまちを訪ねましょう。
ガイドさん
-
武馬淑恵 さん
有松絞りマニア。名古屋市職員として担当した有松・鳴海絞の振興がきっかけで、有松のまち・人と関わり、その魅力を伝える活動に携わる。未来のライフスタイルを考えるためのプログラムアリマツアーや、ものづくり文化に触れる体験型マーケットアリマツーケットを企画・運営。
- 開催日時
- 2022年10月15日(土)13:00〜15:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- 名鉄「有松」改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- 【距離:約2.0km】 1.名鉄「有松」駅 → 2.有松・鳴海絞会館 → 3.有松まちあるき → 4.井桁屋(解散)
- 参加費
- 3,300円(保険料含む) ※有松・鳴海絞会館入館料込み
※小学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら> - 定員
- 15名(要予約)
- コースナンバー
- to22d024
- 新型コロナウイルス対策について>
- 参加費は当日集合時、現金にてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 集合場所はわかりにくい場所の場合もありますので、事前にお調べいただき、間違えないようにがんばってお越しください。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- キャンセル料について詳しくはこちら>
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 日除け、虫除け対策は各自でお願いいたします。
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。
- ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら