• 開催済
      • 11月27日(日) 10:00~12:00
  • 【モクズガニ】男前漁師と水揚げ体験、長良川で獲れたて蒸したて旬モクズガニを堪能
    ~清流に生きる漁師と魚たちの暮らし、野趣あふれる鮎めし漁師汁に舌鼓~

鮎で有名な長良川、
秋のもう一つの名物”カワモクズガニ”をご存知ですか?
なんと、高級食材”上海蟹”と同系の蟹であり、
天然の川の滋味が凝縮した、ウマすぎる蟹なのですが、
希少でありほとんど流通しておりません。

数少ない川の伝統漁法の継承者であり、
鮎を通して料理研究家・土井善晴氏とテレビ共演を果たすなど、
活躍めざましい男前漁師・平工顕太郎さんが
長良川の秋の美味しさカワモクズガニをお一人5杯!も提供する
スペシャルすぎる川の味体験ツアーです。

まずは川に浮かぶ漁船で、
ワサワサ生きた旬のモクズガニを水揚げ。
そのたくましさに驚きながら、彼らのハサミを封じるゴム縛り!
生きたまま蒸し上げるのが一番美味しいからです。
カニの他、鵜匠の冬の船旅に欠かせない”餌飼い鍋”や
秋の鮎のうまみたっぷりの”鮎めし”と合わせ、
他では食べられない野趣あふれる漁師メシを堪能ください。

川辺の木材倉庫を改造した
複合施設”&n(アンドン)”に出店した
平工さんの漁師小屋で一緒になって楽しみながらの漁師メシ。

もちろん、
川と共に暮らす他で聞けない漁師トークを織り交ぜながら
自然とともに生きる豊かさを、
ココロとオナカで体感しましょう!


ガイドさん

  • 平工顕太郎 さん

    長良川中流域を主な漁場とする現役川漁師。皇室献上鮎が潜む御料場近郊に4艘の漁船を構え、天然鮎ほか様々な川魚を扱う。長良川の特殊漁法「登り落ち漁」を行使する最若手。数少ない川の伝統漁法の継承者であり、活躍めざましい男前。鮎を通して料理研究家・土井善晴氏とテレビ共演を果たすなどメディアにもひっぱりだこ。長良川漁業協同組合総代。

    担当コースを見る >

開催日時
2022年11月27日(日)10:00~12:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。
集合場所
結の舟ながら川店(&n(アンドン)内) 地図(Googleマップ) 
・岐阜バス「鵜飼屋」から徒歩6分
・近隣の有料駐車場をご利用ください。
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。
コースルート
【距離:0.3km】 1. 結の舟ながら川店(&n内) → 2.長良川河畔 → 3.結の舟ながら川店(解散)
参加費
7,500円(保険料含む) ※昼食付き
※小学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら>
定員
15名(要予約)
コースナンバー
to22d054
  • 新型コロナウイルス対策について>
  • 参加費は当日集合時、現金にてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
  • 集合場所はわかりにくい場所の場合もありますので、事前にお調べいただき、間違えないようにがんばってお越しください。
  • 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
  • キャンセル料について詳しくはこちら>
  • 歩きやすい服装と靴でお越しください。
  • 日除け、虫除け対策は各自でお願いいたします。
  • 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。
  • ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら

▲ ページ上部へ