• 開催済
      • 11月23日(水) 13:00~16:00
  • 【関市】古墳女子とタイムトリップ!円空が夢見た古代寺院弥勒寺と遺跡群探検
    ~まち全体が聖地!長良川流域・古代の都で、鵜飼、円空、古墳をナゾ解き散策~

さまざまな時代の遺跡が集まる場所が
関市小瀬にあります。

『古事記』『日本書紀』に登場する地方豪族ムゲツ氏。
大海人皇子に仕え、壬申の乱では側近として活躍するも
中央政界には進出せず、地方行政に専念しました。
そのムゲツ氏の居宅や役所跡が弥勒寺官衙遺跡です。

そして、そのムゲツ氏の祖が眠ると考えられているのが
関の石舞台古墳ともよばれる池尻大塚古墳です。

時は流れて江戸時代前期。
約1000年後の弥勒寺にたどり着いたのが円空でした。
日本を旅して仏像を彫り続けた僧ですが、
晩年は弥勒寺を拠点とし、この地で生涯を閉じました。
現在は円空館があり、彼の足跡をたどることが出来ます。

なぜ、ムゲツ氏と円空は、この地にたどり着き
ここに根をおろしたのか。
発掘調査が行われても未だ謎が多い場所です。
ミステリアスな古代寺院弥勒寺と遺跡群が
あなたをお待ちしています。


ガイドさん

▼▼ 詳細・予約はこちらをご確認ください ▼▼

 
長良川なりわい塾ホームページ

 

長良川流域なりわい塾とは…
世界農業遺産に認定された、長良川流域で連綿と続いてきた文化と生業を体験できるプログラム。世界農業遺産を学んできた「長良川システムサポーター」の資格を持つ職人や釣り師、農家や観光ガイドが長良川の奥深い世界に皆さんを誘います。

 
※下記赤いボタンのまいまい東海のページからは参加予約はできません。

▲ ページ上部へ