• 開催済
      • 12月3日(土) 9:30~11:00
  • 【各務原】中世史学者と「承久の乱」の舞台へ!天下分け目、決戦はなぜいつも岐阜
    ~鎌倉幕府VS上皇軍、戦局の鍵は浅瀬にあり!特殊堤防「猿尾堤」から仏眼院まで~

2022年大河ドラマのクライマックスとして
今まさに注目を集める
「承久の乱」の舞台へ。

でも「壬申の乱」「承久の乱」
「関ケ原の戦い」・・・
“天下分け目”の戦いは、
いつもこのあたりで決戦されるのは
一体なぜでしょう?

決戦のカギは、地形にあり!?

日本唯一の「承久の乱」史跡
江戸時代に築かれた特殊堤防って?
「仏眼院」が京都醍醐寺から
移築されたってどういうこと?

中世史学者であり、
各務原市歴史民俗資料館の
学芸員長谷さんとともに
鎌倉時代にタイムスリップ!

天下分け目、決戦はなぜいつも岐阜?
めくるめく戦乱の舞台に潜り込みましょう。


ガイドさん

  • 長谷健生 さん

    各務原市歴史民俗資料館の学芸員。兵庫県西宮市出身。専門は日本中世史。趣味は城巡りの旅行(日本百名城巡りは現在95城)。各務原市に移住して4年、最近の悩みは、実家に帰っても岐阜弁が出てしまうこと。

    担当コースを見る >

開催日時
2022年12月3日(土)9:30~11:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。
集合場所
前渡不動山駐車場 地図(Googleマップ)
・ふれあいバス稲羽線「前渡不動前」から徒歩3分(三柿野駅8:13発が便利です。)
・名鉄各務原線「二十軒駅」から徒歩30分
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。
コースルート
【距離:2.0km】】1.前渡不動山駐車場 → 2.豊太閤祈願院の碑 → 3.承久の乱合戦供養塔 → 4.仏眼院 → 5.山頂 → 6.人柱の碑 → 7.前渡猿尾堤(解散)
道のアップダウン度:★☆☆ 山頂まで徒歩五分程度の緩やかな舗装された道を上ります。
参加費
3500円(保険料含む) 
※小学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら>
定員
18名(要予約)
コースナンバー
to22d059
  • 新型コロナウイルス対策について>
  • 参加費は当日集合時、現金にてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
  • 集合場所はわかりにくい場所の場合もありますので、事前にお調べいただき、間違えないようにがんばってお越しください。
  • 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
  • キャンセル料について詳しくはこちら>
  • 歩きやすい服装と靴でお越しください。
  • 日除け、防寒対策は各自でお願いいたします。
  • 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。
  • ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら

▲ ページ上部へ