• 開催済
      • 12月4日(日) 10:00~12:00
  • 【美濃焼】人間国宝・荒川豊蔵の孫弟子といく、桃山文化を支えた茶陶の聖地へ
    ~今も残る豊蔵の陶房&住まい、通常非公開の大窯、桃山陶の世界にふれてみよう~

天才・荒川豊蔵が人間国宝になる始まりの地が
美濃・可児市にあるって知っていましたか?

その始まりの聖地は、
現在は荒川豊蔵資料館となって
貴重な資料と共に
窯や工房、住まいも保存されています。

今回はなんと!
特別に、通常非公開の
豊蔵の大窯を見学させて頂けます。

さらに、豊蔵作の
厳選した茶碗も拝見します。

美濃桃山陶に精通した
荒川豊蔵の孫弟子、
陶工であり古美術家の
交田さんが皆様をご案内。

ご自身のコレクションの
貴重な桃山陶を見せてくれるかも?!

桃山文化を支えた茶陶の聖地で、
茶の湯文化の神髄をご一緒しましょう。


ガイドさん

  • 交田紳二 さん

    長良鵜飼屋地区出身の陶工。水月窯で8年間修行をした、荒川豊蔵の孫弟子。古美術アンドン店主として、美濃焼を中心とした骨董や陶片の収集を行いながら、自身の作品も発表。(合)鵜飼屋開発興業代表社員。

    担当コースを見る >

開催日時
2022年12月4日(日)10:00~12:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。
集合場所
荒川豊蔵資料館駐車場 地図(Googleマップ)
・無料駐車場あり
・Kバス光秀桃山陶線「荒川豊蔵資料館」下車すぐ
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。
コースルート
荒川豊蔵資料館 ※当コースは施設の中のみです。
道のアップダウン度:★☆☆ 高低差のある庭を歩きます。
参加費
3200円(保険料含む) ※入館料込み
※小学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら>
定員
15名(要予約)
コースナンバー
to22d061
  • 新型コロナウイルス対策について>
  • 参加費は当日集合時、現金にてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
  • 集合場所はわかりにくい場所の場合もありますので、事前にお調べいただき、間違えないようにがんばってお越しください。
  • 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
  • キャンセル料について詳しくはこちら>
  • 歩きやすい服装と靴でお越しください。
  • 日除け、防寒対策は各自でお願いいたします。
  • 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。
  • ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら

▲ ページ上部へ