-
-
- 1月21日(土) 10:00~12:00
-
【岐阜城下町】マムシの道三が着手!信長が固める!2代のまちづくりの痕跡を追え!
~水運を生かした戦国城下町から楽市楽座・お鮨街道へ、商業都市への変遷を辿る旅~
斎藤道三は下剋上の限りを尽くし、
名もない境遇から美濃の戦国大名にまで出世しました。
そんなマムシの道三は城造りの先駆者で
織田信長や明智光秀の城造りの
お手本となったのだとか。
稲葉山城を修復し、
城の外郭である総構えを築き、
街路を整備、山麓に屋敷を建てた
岐阜の原点となる道三のまちづくり。
信長は、尾張の町人を呼び寄せ、
寺院を移転させ城下町を作りました。
今回めぐるのは、そんな信長公の居館跡から、
齊藤家の菩提寺、常在寺、
武士と商人のまちを分かつ岐阜城のお堀、梶川堀まで。
至る所に残る道三と信長、2代のまちづくりの痕跡を
美濃歴史マニアのガイドがご案内します。
戦国時代から続く、
岐阜城下町の変遷を辿る旅に出発です。
ガイドさん
-
林敏秋・毛利茂生・川出髙行 さん
美濃歴史マニア。岐阜市への観光客をもてなそうと岐阜公園周辺でガイド活動を行っている。高校生が地元の良さや課題を発見する学習でもガイド役としてかかわる。日頃から岐阜城下町を歩きその良さを仲間と共に味わっている。
- 開催日時
- 2023年1月21日(土)10:00~12:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- 岐阜公園総合案内所前 地図(Googleマップ)
・岐阜バス「岐阜公園歴史博物館前」から徒歩1分
・近隣の駐車場をご利用ください
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- 【距離:1.7km】1.岐阜公園総合案内所前 → 2.信長公居館跡 → 3.百曲り通り → 4.常在寺 → 5.梶川堀跡 → 6.七曲り通り → 7.伊奈波神社(解散)
- 参加費
- 2,500円(保険料含む)
※小学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら> - 定員
- 15名(要予約)
- コースナンバー
- to23a005
- 新型コロナウイルス対策について>
- 参加費は当日集合時、現金にてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 集合場所はわかりにくい場所の場合もありますので、事前にお調べいただき、間違えないようにがんばってお越しください。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- キャンセル料について詳しくはこちら>
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 日除け、防寒対策は各自でお願いいたします。
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。
- ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら