-
-
- 1月21日(土) 18:00~20:00
-
【オンラインモニター】郡上人が秘かに愛する魅惑の発酵食、旨味爆発オンラインみそ煮会
~とりこになる郷土料理、 旨味の首都に伝わる秘伝レシピ大公開~
現代は「お取り寄せ」などで、
地方の味も気軽に楽しめるようになりましたが、
まだまだ知られざる郡上に伝わる「みそ煮」と
いう郷土料理をご存知ですか?
郡上の人にとって「みそ煮」は
お客さまには出さない「家の味」、
お店では食べることができない隠れた逸品です。
そんなみそ煮に惚れ込み
『郡上みそ煮つけもん研究会』を
立ち上げたのがガイドの松原章子さん。
みそ煮に欠かせないのが郡上の地味噌。
味の決め手は、何と白菜の漬物!
ぐつぐつ煮込めば深い味わいが口に広がります。
まるで旨味の掛け算!
豆腐やネギなども入れるのに、
みそ鍋ではないってどういうこと?
生の野菜も貴重な郡上の冬、
酸っぱくなった漬物も余すことなく食べることができ、
雪深く寒いときには体の芯から温めてくれます。
まさに、先人の知恵が詰まった土地の味。
松原さんにしっかり作り方を教わったら
白いご飯やお酒など、お好みのお供を用意して
さあ、みんなでいただきます!!
◆よかったら一緒にクッキングしましょう。
コンロと小型鍋があれば料理できます。
漬物以外にネギなどの野菜やきのこ、こんにゃく、豆腐
サバ缶など、なんでも味噌煮しましょう。
◆ご予約時に必ず、商品発送先住所を備考欄にご記入ください。
※本ツアーは観光庁「地域独自の観光資源を活用した地域の稼げる看板商品の創出事業(川のテロワール)」として企画・運営しています。
ガイドさん
-
松原章子 さん
岐阜県郡上市に愛知より移住。体験や癒し学びの場「みどりの谷」主宰。2017年より「ぎふの田舎へいこう!」推進協議会発足と同時に勤務。今までの経験を活かしながら、農泊やグリーンツーリズムを広める活動に従事、平行して「郡上みそ煮つけもん研究会」などの活動も開始。足元のお宝を発掘&発信しつつ楽しむ暮らしを実践中。2020年より拠点を同市の大和町「四郎左」に移し、2022年より、【かもす暮らし研究所】を発足。ひと・もの・こと何でも「よき!」と思える対象はすべて醸(かも)す活動をしている。
-
畑中雅喜さん 美里 さん
郡上の地みそを醸造する畑中商店3代目。郡上市大和で地みそ、地たまりを製造。看板商品「宝暦みそ」は郡上郷土史に記録されている昔からの製法を貫き、土地の味を守り続けている。自社や出張で味噌作りワークショップを開催するなど郡上地みその魅力発信にも力を注ぐ。
- 開催日時
- 2023年1月21日(土)18:00~20:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- オンラインツアー開催
・ZOOMミーティングにてご覧いただけます。
・決済が完了した方へ限定公開のURLをお送りします - 参加費
- 1,500円(※切り漬け、郡上の地みそ、送料、保険料含むモニター価格)
※食材を発送しますので申込時に荷物が受け取れるご住所を入力してください。時間指定がある場合は住所と合わせてご連絡ください。
※お送りする漬物の量はおよそ2~3人前です。
※決済方法はクレジットカード決済または指定口座へのお振込みでお願いいたします。 - 定員
- 30名(要予約)
- 参加条件
- モニターツアーのため終了後アンケートに必ずご回答いただける方
- コースナンバー
- to23a007
- 新型コロナウイルス対策について>
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- キャンセル料について詳しくはこちら>
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。